スイス旅行・ラインの滝、サンモリッツへ2025年09月01日 01:03

1泊目、シュトゥットガルトのホテルでの朝食はこれ。


ここドイツではまだ温かい料理を摂れますが、2泊目以降スイスのホテルでの朝食はハムやチーズなどコールドミールが主体となり、温かいベーコンやスクランプルエッグは「貴重品」となります。
  
 
ここでお金の話。スイスはEU未加盟なので通貨はスイスフランです。
ドイツ、フランス、イタリアにも少しだけ行くので、ユーロも必要になってきます。
  
左の縦長の紙幣がスイスフラン、右側がユーロ。
 
 
ちなみに、1スイスフラン≒180円、1ユーロ≒170円です。
実際スイス国内では1スイスフラン=1ユーロで流通している例もありました。
 
このキャッシュレス時代に現金が必要なのは、レストランでの飲み代はツアー代金に入っておらずその都度各自支払うのですが、ほとんどキャッシュオンリーだから。
ウエイトレスが、紙幣や硬貨がたくさん入った巨大な財布を持って集金に来ます。
 
 
さて、バスで3時間走り国境を越えてスイスのシャフハウゼンへ。
ラインの滝です。滝壺近くまで行く観光船が出ていました。

 
こちらは滝の上部。
 
 
ライン川はスイスアルプスの湖に源を発し、ドイツ、オランダなどを経て北海に注ぐ大河ですね。
 
シャフハウゼンの中心部に移動して昼食です。
それにしてもマクドナルドは、どこの国でも見かけますね。
 
 
これはパン屋ですが、パンの種類がとにかく多いそうです。
 
 
広場では学生たちのマーチングバンドが演奏していました。
 
 
昼食後はザンクトガレンに移動し、大聖堂の見学。
 
 
18世紀に建てられたそうですが、華麗な装飾に圧倒されました。
 
 
世界文化遺産に認定されています。

 
続いて隣接する修道院付属図書館へ。

  
こちらも世界文化遺産認定です。
すべての本が読める状態だそうですが、触れないようフェンスでがっちりガードされていました。

 
その後バスで3時間移動し、サンモリッツのホテルへ。
そして夕食です。
 
 
 
 
これから先どこのホテルでも、このような前菜+主菜+デザートのシンプルな構成でした。味の方は可もなし不可もなし。

まあ、高額高級ツアーではないのでこんなものでしょう。