レガシィアウトバック・アイドリングストップキャンセラー ― 2025年09月24日 00:15
私の車レガシィアウトバックにはアイドリングストップが付いていて、エンジンを始動すると必ずONになります。
アイドリングストップを使いたくないため、「ふた工房」のアイドリングストップキャンセラーを自分で取り付けました。
エンジン始動時に自動的にキャンセルされるため、いちいち手動でキャンセルする手間がなくなりました。
これです。たったこれだけの装置です。7,000円でした。
基板とケーブルを接続し、
保護と異音防止のために5mm厚のエプトシーラーでぐるぐる巻きにしました。
DMS(ドライバーモニタリングシステム)を取り外し、
コネクターを外して装置が配線の間に入るよう取り付けます。
接続完了。思いのほか簡単にできました。
この状態でエンジンをかけてみて、正常に働くか確認。
DMSを元に戻します。軽くたたくだけで元通りに。
エンジンを始動すると、自動的にアイドリングストップがOFFに。
大成功です。
試しにOFFになっていたスイッチをタップしてONにしてみると、すぐに自動でOFFに戻りました。
エンジンを始動するたびにアイドリングストップを手動でOFFにするという、面倒な「出発の儀式」から解放され大満足です。
これはまさに神装置です。
取り付けの様子を動画にしました。
是非ご覧ください。
レガシィアウトバック デジタルミラー取り付けとその後 ― 2025年04月24日 00:05
以前お伝えしたとおり、ケンウッドのデジタルインナーミラーを購入し取り付けました。
内装材を取り外し
電源ケーブルや
リアカメラのケーブルを配線。
取り付けて2か月になりますが、本当に優れものですね。
ラゲッジスペースにたくさん物を載せても関係ないのですから。
もっと早くに取り付ければよかったと思っています。
でも、気になる点もあって、
・後席の人の様子がわからない
・エンジンを切ると見えなくなる。
ということなのですが、当然といえば当然のこと。
それを解消するために小さなミラーを取り付けました。
これで、すべて解消です。
詳しい様子を動画にしました。是非ご覧ください。
レガシィアウトバック ナビの地図更新 ― 2025年03月19日 12:52
Wi-Fi 環境があれば、アウトバックのナビの地図は自動更新されます。
ただし無償でそれができるのは、初年度登録から3年間のみ。
先日初回車検を受けたわけで、3年間の無償更新期間は終了。
地図を最新に保つには、地図の全更新と今後2年間の差分更新ライセンスを購入する必要があります。
その手続きをしました。
費用は、24,200円(税込)かかりました。
詳細を動画にまとめました。ご覧ください。
レガシィアウトバック デジタルミラーの選定 ― 2025年02月10日 12:13
ルームミラーに、大きな曲面鏡を取り付けています。
後席左の窓から左後ろの確認ができ左への車線変更がやりやすいからです。
しかし、曲面鏡に限らず通常のルームミラーには大きな欠点があります。
後席に3人乗ると中央の人に遮られて後ろが全く見えなくなりますね。
高速道路を走るときには頻繁な後ろのチェックが必要です。
追い越し車線を走っているときにあおり気味についてくる車がいたり、危険なほど接近してあおってくる車がいたりしたら早めに走行車線に戻らなければならないので。
そこで導入を検討したのがデジタルインナーミラー。後ろに取り付けたカメラの映像をルームミラーに模したディスプレーに映すというものですね。
検討するにあたり使用感を確かめたかったのでお試しレンタルに申し込みました。
まず、アルパイン。
機種はDVR-DM1000B-ICで、ゴムバンドで純正ミラーに被せるタイプです。これは前後2カメラのドラレコ登載モデルになっています。
続いてレンタルしたのがケンウッド製。こちらは期間限定ですが無料です。
これはドラレコ機能なしですが、すでにコムテック製の前後2カメラのドラレコを取り付けているのでむしろこちらの方が好都合です。
いろいろ検討した結果、ケンウッドでレンタルしたこの機種を購入することにしました。
決め手は次の通り。
・夜間の見え方がきれいで肉眼で見る以上に明るく見える。
つまり暗視性能が高く、鏡のルームミラーを凌駕している。
・フレームレートが59fpsと高く、映像がとても滑らか。
・ミラー交換型ではなくゴムバンドで純正ミラーに被せて取り付けられる。
・水平画角が大きく広範囲が見える。
・ドラレコ機能が付いていない。
少々残念な点もあって、昼間の見え方なのですがややコントラストが低く鮮やかさに欠けているのです。でもこれは自分にとっては許容範囲。
ドラレコ機能なしのモデルをいろいろ検討しましたが、製品が非常に少ないですね。怪しげな低価格中華製はありますが、信頼できる日本メーカー製となるとケンウッドとケイヨーぐらいからしか発売されていません。
レンタルした二つのデジタルミラーの見え方などを動画にまとめました。ぜひご覧ください。
レガシィアウトバック エアコンフィルター交換 ― 2025年01月30日 14:10
先日の車検で見積りに入っていたエアコンフィルターを、自分で交換しました。
フィルターの価格はアマゾンで3,284円。
見積りでは工賃込みで7,000円でした。
左が新品、右が約10,000km使ったもの。
右は少し黒ずんでいて小さな枯れ葉もくっついていました。
交換は至って簡単。グローブボックスを外すだけです。
新品をセットした状態。
白色の部分に蓋を取り付け、グローブポックスを戻せば完了です。3分もかかりません。
交換の詳しい様子はこちらをご覧ください。前回交換したときのものです。




























最近のコメント