グアム ダイビング 3日目2014年01月03日 23:51

3日目の昼食は、ホテルでとりました。
グアム プラザ ホテル 1Fの「アジアンビストロ ジャ」

エッグズベネディクト がお勧めのようなので、それにしました。



なかなか、おいしかったです。でも、注文して20分も待たされました……。

海外旅行の朝食は、前日の夜にサンドイッチと飲み物などを買っておいて簡単に済ませることが多いのですが、この日の朝はちゃんとしたレストランで食べました。

なぜなら、1日目の夜に買っておいて2日目の朝に食べたサンドイッチが、あまりにもおいしくなかったから。
日本のコンビニのサンドイッチがいかにおいしいか、海外に行くといつも思います。


1本目 ブルーホール
水温29.1℃、透明度30m、流れなし。

前日も行ったのですが、大人気ポイントであるが上にリクエストする人が多く、また行くことになってしまいました……。
今日は、上から入って横へ抜けるという、昨日とは逆コースでした。

ハート型の穴がぽっかり見えています。穴は、水深18m のところにあります。


それにしても、人が多い。


穴の中へ、どんどん降りていきます。




穴に入り下から見上げると、ダイバーのシルエットがきれいに見えます。





2本目 ギャブギャブⅡ
水温29.1℃、透明度10m、流れなし。

観光潜水艦のルートになっています。
エントリー前のブリーフィングで、「『キーン』というモーター音が聞こえたら潜水艦が近づいてきているので気をつけてください。透明度が悪いので、突然目の前に現れます…。」と、説明がありました。

これは、餌場です。青い袋に餌を入れると、


あっという間に魚が寄ってきました。






出た~!!、潜水艦「アトランティス」です。


すぐ近くを、ヌーっと通っていきました。


全長 19.5m だそうです。感覚的には、JRの車両1両分ってところでしょうか。




3本目 バル ボンバー
水温30.2℃、透明度15m、流れなし。

第二次世界大戦で墜落したと言われている日本の飛行機 「99式艦上爆撃機」通称「VAL」。70年近くもたって、ここまで形を留めているのは驚きです。




古いボンベのような物から、なんだかよく分からない構造物まで、いろいろな物が沈んでいます。



戦車や飛行機などの戦争の遺物から、米軍が捨てた大きな「ゴミ」まであるのが、グアムの海。なんだか、複雑な心境です。

変わった形のサンゴがずっと続いていました。
透明度がよければもっときれいに見えるのですが…。


最後の夜は、Hard Rock Cafe で夕食をとりました。
日本でもおなじみの店ですね。
看板のネオンは、なぜか消えたままでした。




ステーキとバドワイザーを注文。SC込みで、約$42 でした。
たいして厚いステーキでもなかったのに、こんなにするとは…。
やっばり、グアムの物価は高い!!


グアムのダイビング日記はこれでおしまい。
日本から直行便がたくさん出ていて手軽に行けるので今回グアムに来ましたが、ダイビングのポイントとしては、大したことないなと言うのが率直な感想。

観光で来てちょっと体験ダイビングでもやってみようとか、ライセンスを取って間がない人にはいいかもしれませんが、潜り込んでいる人にとっては、つまらないところです。

ブルーホールも2回も潜ったし、もう来ることはないでしょう。