四国旅行 ~愛媛県へ~ ― 2020年09月12日 20:11
朝のんびりしていたので、松山市に着いたのは昼過ぎ。
色々な店が集まり賑やかな「大街道(おおかいどう)」をぶらぶらし、
昼食は「宇和島鯛めし」の有名店「丸水(がんすい)」へ。
昼間から生ビールなのは、私ではなく家内。
私はドライバーなので、もちろん禁酒。
色々な店が集まり賑やかな「大街道(おおかいどう)」をぶらぶらし、
昼食は「宇和島鯛めし」の有名店「丸水(がんすい)」へ。
昼間から生ビールなのは、私ではなく家内。
私はドライバーなので、もちろん禁酒。
これがその、宇和島鯛めし。
普通、鯛めしというと炊き込みご飯なのですが、ここでは、鯛茶漬けですね。
これがもう、おいしいのなんのって。
昼食後は松山城へ。小高い山のてっぺんにあり、麓からロープウエイかリフトで上がります。天候の都合でリフトは運休になっており、ロープウエイで上がりました。
天守閣の最上階です。
ここからの眺めは、抜群。松山の街が見渡せます。
下りは、リフトが運行を始めていたのでリフトで。
愛媛と言えば、ミカンジュースが出る蛇口。
残念ながら、コロナのため「断水中」でした。
今日の宿泊地、道後温泉へ。
駅前に、「坊ちゃん列車」が展示してありました。
夕食は、ホテルで。
夕食後、道後温泉本館でやってるプロジェクションマッピングを見に行きました。
建物全体を使うのではなく、障子の内側から照らすものだったので、迫力はイマイチでした。
ホテルに戻ると、ロビーでピアノの生演奏が行われていました。
明日は、高知県へ向かいます。
四国旅行 ~高知県へ~ ― 2020年09月13日 23:38
まずは、松山市街から30分ほどのところにある、
「砥部焼観光センター 炎の里」へ。
砥部焼の購入や絵付け体験などができる施設です。
施設の一角で、職人さんが絵付けをしていました。
砥部焼は有名な焼き物ですが、全体的に肉厚で重いですね。
結局、何も買いませんでした。
ここから2時間ほど走り、高知市近くの鍾乳洞「龍河洞」へ。
全長1kmですが、出口は入り口より80mほど高いところにあるため、順路はほとんどが上り。80mとは、ビル20階に相当する高さだそうです。
順路は狭いところが多く、しゃがんだり体を横向きにしたりして歩いて行きました。
洞内の広い空間では、プロジェクションマッピングも。
洞内の気温は18℃。でも湿度が高く上りばかりなので汗だくになりました。
しかも、出口からは山腹を80m下って戻ってくるわけですから、さらに汗が噴き出しました。
体力に自信のない方や、極端に太った方には少々厳しい鍾乳洞です。
さて、高知市街のホテルにチェックインし、夕食は街の居酒屋へ。
ここでトラブル発生。
ガイドブックに載っている店に何軒か行ったのですが、予約してなかったためすべて満席で断られてしまいました。
まさかの夕食難民か……。
しかし、開店して間もない居酒屋を発見。夕食にありつくことができました。
この店、大正解。おいしいし、安いし。
今までの経験で、ガイドブックに載ってる店に行ったところ、案外普通だったなんてことがよくあります。
知られていない「名店」に出会うのも、旅の醍醐味ですね。
明日は、旅行最終日。
高知から自宅のある愛知県まで、ロングドライブです。
「砥部焼観光センター 炎の里」はこちらへ。
「龍河洞」はこちらへ。
四国旅行 ~帰宅の日~ ― 2020年09月14日 23:25
3泊4日の四国旅行、最終日です。
昨日までは天気が悪く「雨・曇り・時々豪雨」でしたが、この日はよい天気。
ホテルで朝食を済ませ、「土佐の日曜市」へ行きました。
全長1kmにわたり、約300の店が並んでいます。
新鮮な野菜や果物、植木、金物、串焼きや飲み物など、多彩な店が連なっています。
4車線の広い道の片側2車線をホコ天状態にして実施されます。
朝6時頃からやっていますが、結構な賑わいで昼近くになるとかなり売り切れてしまいます。
土佐の日曜市については、こちらへ。
https://www.city.kochi.kochi.jp/site/gairoichi/
https://www.city.kochi.kochi.jp/site/gairoichi/
さて、ここからは帰路。
自宅のある愛知県までは、途中休憩も入れて6時間ぐらいのドライブに。
四国旅行 ~燃費~ ― 2020年09月15日 20:55
シャープのマスクを購入できた。 ― 2020年09月17日 00:07
シャープ製マスクが抽選販売になり、すぐに申し込んだのですが、ずっと音沙汰なし。
先週、当選のメールがやっと届きました。しかも、私と家内同時に。
毎週抽選が行われ、私たちが当たったのは20回目の抽選だそうです。
今はマスクが投げ売りされていますが、いずれもMade in Chinaで、
国産マスクは相変わらず品薄でなかなか手に入りません。
当たっても買う買わないは任意。
でも、せっかく当たったので2つ購入しました。
1箱50枚入りで、25枚ずつパックされています。
このロゴが、シャープ製の証。
装着してみると、ロゴはあごの下になるので正面からは見えません。
高性能なマスクなのでしょうが、価格は少々高いです。
1箱50枚入りで、
3,278円+送料660円=3,938円(税込)
になります。
最近のコメント