石垣島ダイビング 「きれいな さかなたち」2024年07月03日 22:46

ストロボを2灯にしたことで、写真のレベルが少し上がりました。
でも、コンデジなのでピントの甘さがやや気になります。
 
魚の名前を紹介したいところですが、あまり詳しくないので省略します。
 
 
 
 
 
 
これは、ミノカサゴの幼魚ですね。ひれがまだ透き通っています。
 
 
 
 
 
 
お馴染みのクマノミですね。
よく動き回りますがイソギンチャクに住みついているので撮影は容易です。

 
 
 
ユキヤマウミウシです。名前の通りまるで山脈のようですね。大きさは5cmぐらい。
 
 
大きなナマコをひっくり返すと、そこにいたのはウミウシカクレエビ。

 
今はマンタシーズンではないのですが、しっかり見られました。
 
 
サンゴもきれいでした。
 

 
 
これは、通称キャベツサンゴ。正式には、リュウキュウキッカサンゴといいます。
 
  
 
コロナ禍前は1日のダイビングを終えた後、ショップに集まってワイワイとログ付けをしたのですが、今は様変わりしましたね。
 
ここのショップは、船備え付けのホワイトボードに潜ったポイント名やそこで見た魚などを書き出してくれます。
 
 
これを参考に各自ログ付けするスタイルですね。