怒りを通り越して、あきれるばかり2021年01月20日 00:47

19日朝、自民党本部で行われた新型コロナ対策会議。
 
「密」です。
 
 
  
その言い訳は、
 
 
  
7割のリモートワークを国民に求めながら、自分たちはこの有様。
政治家のセンセイ方は、自らを特別扱いしているようです。

危機感が、全くありませんね。
そして、コロナ禍を自分のこととして真剣に捉えていないことがよく分かります。

 
多くの企業は、工夫と苦労を重ねに重ねてリモートワークを実現しているのに、自分たちは例外のようです。
  
 
そう言えば、年末にこんなこともありました。
菅総理の、8人ステーキ会食。
 
  
これが大きく報道されて、自民党員は忘年会を慌ててキャンセルしました。
 
えっ、忘年会をやるつもりだったの???
国民に会食の自粛を求めていたのに!!!
 
8人ステーキ会食の2日後、橋本大臣の6人高級寿司店会食も報道されていましたね。
 
某幹事長は、「政治家には会食が必要だ」なんて開き直っていましたっけ。
 
また、議員の会食ガイドラインとして、4人まで、8時まで、なんて言っていたら、
 
  
などと、お医者様からたしなめられて、
結局ガイドライン作成は見送られ、会合は自粛となりました。
 
まるで、子どもが親に叱られているみたいで、みっともない限りです。

政治家がこんなていたらくでは、危機感が国民に伝わりません。、
そして、「そんなに自粛しなくてもいいんだ~」と思ってしまいます。
 
日本のことを真剣に心配して政治を動かしていこうとしている政治家が、いったいどれぐらいいるのでしょうか。
 
そんなことよりも、次の選挙で自分が当選することが、一番の関心事なのでしょうね。
 

罰則??2021年01月20日 23:47

宿泊療養に応じないコロナ患者がいるとか。
  
 
そこで、罰則を検討。
 
 
 
こうなると、罰則が嫌で検査や受診を控える人が出てきます。
そうなれば、逆に感染が広がってしまうのではないでしょうか。
 
実際、宿泊療養拒否者って、どれぐらいいるのだろう。
そんなに多くないのでは?
 
そもそも入院したくても入院できない人達には一体どのように対応するつもりなのでしょうか。
 
それにしても、後手に回る政府の対応のまずさをごまかし、市民生活の混乱の責任を国民に負わせるって事ですよね。
 
新聞に、こんな川柳が載っていました。

  対策の 遅れをムチで カバーする

山田くん、ざぶとん1枚!!