サクラ復活2025年04月04日 09:20

近くの公園で拾ってきた、サクラの枝。
 
 
落ちて時間がたっているのか花びらがしおれていましたが、家に帰って水に挿してみたら見事復活。
 
添えてあるのは庭に咲いていたハナニラ(左)とムスカリ(右)です。
 
 
地元愛知県ではサクラの花が満開近し。花見の名所は賑わっているようです。
 
そんな名所に行かなくても、近所を歩いてみてみるとちょくちょくサクラを見掛けます。
  
車で出掛けてみれば、道の両側がサクラの街路樹になっているところももあり、花の海の中を気持ちよく走れます。
  

サックス侍2025年04月06日 15:21

昨晩の「情報7days ニュースキャスター(TBS系列)」で、
今名古屋で話題の「サックス侍」が紹介されました。
 
 
浪人笠をかぶった侍姿でサックスのライブをするのです。
 
 
この侍は二人のお子さんを持つ会社員ですが、いろいろと支障があるので顔を隠しているとか。
 
 
今や大人気で、路上ライブでは200人ぐらいが集まることもあります。
最近では、活動の場所を県外まで広げているようです。
 
 
ちょうど昨日、このサックス侍のコンサートに行ってきました。
場所は名古屋市東山莊(とうざんそう)。国の登録有形文化財になっている大正時代の歴史ある建物です。
昼食、呈茶(表千家による野点)付きで6,000円でした。
 
 
1回の定員は40人。和室に座り、間近で美しい音色を堪能できました。
 
 
演奏後の昼食は、東雲のさくら四段懐石。結構なボリュームでなかなかおいしかったです。
 
 
そして、野点。
 
 
抹茶は子どもの頃からよく頂いていましたが、野点は初めて。いい経験ができました。

このコンサートのチケット、20分で完売したそうです。人気のほどがうかがえますね。
 
 
東山莊のすぐ横には、サクラの名所である山崎川が流れています。
 
 
期せずして花見が楽しめました。
 
 
以前は川沿いにたくさんの店が出て祭り会場のようになっていましたが、今はそれもなく静かにそぞろ歩きができます。
  

4月の玄関2025年04月10日 20:49

生花が加わりました。やはり花があると華やぎます。
 
 
買ってきた花に、庭に咲いていたものを加えて作ってあります。
 
 
右側のツバキは、花が終わりかけるとそのままの形でボトッと落ちてしまいます。
その様子が首を切り落とされるように見えることから、江戸時代では武士の間で縁起が悪いとされていました。

さて、この人形は2年ぶりの登場です。なぜか去年は飾られていませんでした。