新型アウトバック 純正ドラレコはダメ ― 2021年09月14日 17:38
新型アウトバックのアクセサリーカタログを見てびっくり。
純正ドラレコは、前方録画のみで、後方録画に対応していない。
(カラーコピーのカタログなので、画質が悪くなっています。)
今の時代、前方録画だけなんてあり得ないですね。
しかも、非常に高価。まあ、値引きはあるのでしょうけど。
最近の半導体不足の影響や、新型コロナで海外の部品メーカーが稼働していないため部品調達が滞っているのが原因で、後方録画が設定できないのだそうです。
これ、ネットの情報なので、真偽のほどは分かりませんが。
もっとも、純正のドラレコは性能が低いので、コムテックなどの一般市販品を取り付けるのが正解ですね。
純正ドラレコのメリットは、取り付けの手間がかからないことと、故障したときにディーラーに頼れることぐらいですかね。
北海道 1日目 ― 2021年09月16日 23:23
夏の北海道旅行は、久しぶりです。
今回は、道東中心。網走、知床、釧路をレンタカーで回ります。
北海道の観光シーズンもピークを過ぎ、そもそも道東にはあまり観光客が来ないので「密」にはならないので安心です。
まずは、セントレア(中部国際空港)から、
今回は、道東中心。網走、知床、釧路をレンタカーで回ります。
北海道の観光シーズンもピークを過ぎ、そもそも道東にはあまり観光客が来ないので「密」にはならないので安心です。
まずは、セントレア(中部国際空港)から、
新千歳空港へ。
空港内の「北海道ラーメン道場」で昼食。
いつも行列ができている「エビそば」の店へ。
時間が早かったので並ばずに済みました。
エビの出汁が利いていて、とてもおいしかったです。
飛行機を乗り継いで、女満別空港へ。
ここからは、レンタカーです。
1時間半ほど走ってワッカ原生花園へ。
花の時期はとうに過ぎていて、ほとんど咲いていませんでした。
最盛期に来れば、この看板のようにきれいなんでしょうね。
ここではレンタサイクルで回る予定でしたが、緊急事態宣言でまさかの貸し出し中止。ネイチャーセンターも休館していました。
続いて、サンゴ草の群落地へ。
ここは、今が最盛期。とてもきれいでした。
そして、網走へ。
駅舎にある温度計は、18.5℃ を指していました。
上着が必要になる気温ですね。
この写真では切れていますが、この温度計はマイナス40℃まで測れるようになっています。さすが、北海道です。
ホテルにチェックインした後、ふらふら歩いて居酒屋へ。
現在北海道では、札幌での酒類の提供は禁止のようですが、それ以外の地域では7時半までは可能になっています。
明日は、知床に向かいます。
北海道 2日目 ― 2021年09月17日 23:06
網走と聞いて誰もが連想するのが、網走刑務所。
映画「網走番外地」の影響なのでしょう。
もちろん、行きました。「博物館 網走監獄」。博物館なのですね。
映画「網走番外地」の影響なのでしょう。
もちろん、行きました。「博物館 網走監獄」。博物館なのですね。
なかなか見応えのある施設です。
人形で当時の様子が再現されており、そのリアルさにビックリ。
全く知らなかったのですが、道路を開削するために囚人たちが網走に集められ、労働力として使われていたのです。
その様子はかなり過酷で、多くの囚人が死亡したそうです。
次は、車で2時間ほど走り知床五湖へ。
ガイドツアーに参加し、説明を聞きながら五胡を巡りました。
知床は国立公園の中でも最も厳しく管理され、レクチャーを受けて立入認定証を受領してからでないと五胡すべてを回ることができません。
ヒグマに遭遇する事があるので、遭遇したときの対処法について特に詳しく説明がありました。
今日の宿泊は、知床のホテル。居酒屋などないので夕食はホテルで取りました。
明日は移動日。3時間ほど掛けて釧路へ向かいます。
最近のコメント