栗の季節に2018年10月08日 00:42

栗が旬を迎えました。

我が家で毎年活躍するのが、この「栗くり坊主」。


安全で簡単に皮がむけるので、重宝しています。



ところで、栗のうんちくを少々

栗の出荷量県別ランキング(平成29年度 農林水産省)
① 茨城 3,700t(シェア25.5%)
② 熊本 2,600t( 〃 17.9%)
③ 愛媛 1,540t( 〃 10.6%)
④ 岐阜   640t
⑤ 宮崎   522t
⑥ 埼玉   502t
⑦ 長野   415t
⑧ 兵庫   400t
⑨ 山口   360t
⑩ 栃木   346t
全国 14,500t

品種別生産量ランキング(年度不明)
① 筑波:30%
② 丹沢:17%
③ 銀寄:15%
④ 利平: 7%
⑤ 石鎚: 6%
⑥ 国見: 4%
⑦ 岸根: 3%
⑧ 大峰: 3%
⑨ 丹波: 2%
⑩ 出雲: 2%

品種に地名が付いていますが、その土地だけで生産されているのではありません。
他の多くの県でも生産されています。

自分は「丹波」で生産されている栗が「丹波栗」だと勘違いしていました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://a-taka.asablo.jp/blog/2018/10/08/8969931/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。