ヨーロッパの旅・10日間・オランダ2024年09月06日 08:33

オランダの風車村、ザーンセスカンスへ。
アムステルダムから北西15kmに位置しています。
 
 
村全体が野外博物館になっていて、17~18世紀のザーン地方の町並みが再現されています。
 
 
くだもの売りのおじさんは、頼まれるままにカメラマン役をしていました。
商売そっちのけで大丈夫なのでしょうか。
 
 
稼働中の風車の中を見学しました。力強く歯車が回っていました。
 
 
歯車のある部屋から外へ出るとザーン川が見渡せ、対岸にはかわいらしい建物が並んでいました。 
 
 
街に戻り、アップルパイで有名な店へ。
 
 
ホイップクリームたっぷりで、とてもおいしかったです。
 
 
 
午後は、ファン・ゴッホ美術館へ。
 
 
写真NGの美術館は多いのですが、ここは写真撮り放題。
 
 
有名な、「ひまわり」

 
ひまわりは何点か描かれており、7点が現存しているそうです。
ひまわりの本数が3、5、12、15本のものがあり、これは15本です。
 
プロジェクションマッピングでも投影されていました。
 
 
続いてデルフトへ。中心部にあるマルクト広場に到着。

 
立派な塔は、デルフト新教会。オランダで2番目に高い塔です。
 
教会に向かい合うように建つのが、オランダ・ルネサンス様式のデルフト市庁舎。
 
 
現役の市庁舎ですが、主な部署はデルフトの駅ビルの中にあります。
 
マルクト広場の周りには、有名なデルフト焼きの店もありました。
 
 
デルフト焼きはなかなか高価な焼き物で、
 
 
中央の皿が299ユーロ(約50,000円)、右の小さいのが169ユーロ(約28,000円)です。絵柄の細かい物ほど値が張ります。
 
すご~いと思ったのが、このチーズ販売店。

 
大きなチーズがびっしり並んでいて壮観なのですが、近づいてよく見ると全部プラスチック製のニセモノ。
 
店内にはごく普通の冷蔵ケースが並ぶ、ごく普通のチーズ販売店なのでした。
 
 
街を散策していると、テラス席で飲み食いしながらくつろぐ大勢の人たちが。
 
 
テニスコート4面分ぐらいの広さでしょうか、大勢の人がしゃべっているので、とにかくうるさかったです。
 
 
ヨーロッパの人たちは、本当にこういった場が好きなのですね。
 
そして、目を見張ったのが路上駐車の多さ。
 
 
オランダにしてもベルギーにしても、普通に路上駐車しています。
 
 
日本でよく見る駐車場はほとんど見掛けません。土地の狭さゆえ、道路が駐車場として認められているようです。
 
 
さて、今晩デルフトで泊まるホテルは……

 
何と、ラブホ仕様。
 
 
もちろんラブホではありません。部屋ごとにコンセプトが異なるホテルで、同行者が泊まった部屋はジャングル仕様でした。
 
 
夕食は、目先を変えてラーメン店へ。豚骨ラーメンにっこう2号店です。
現地で超人気店の2号店だそうで、日本人スタッフもいました。
 
 
餃子と、

 
ラーメンを注文しましたが、このラーメン、何と18ユーロ(約3,000円)。
 
 
そこそこおいしかったのですが、やはり日本の人気店のようにはいきませんね。
まあ、海外ってことを割り引けば合格の味でしょうか。
 
6人が同じように注文して、130.50ユーロの支払い。日本円で21,814円!!
たかだかラーメンでこの値段とは……。
 
これまで6人でおいしい料理をたらふく食べてビールも飲んでも、120~130ユーロ。ラーメンは現地では高級料理なのかもしれません。
    

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://a-taka.asablo.jp/blog/2024/09/05/9713127/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。